―はじめに、UUUM GOLF株式会社の事業概要を教えてください。
H.Yさん: 主にゴルフ専門チャンネル「UUUM GOLF」の運営を行っています。現在、チャンネル登録者数は93万人で、ゴルフの専門チャンネルでは日本最大級のYouTubeチャンネルとなっています。
チームは運営、営業、制作の3つに分かれていて、私とかえでさんはチャンネル運営の担当をしています。その他に、タイアップ動画を制作する際のクライアントの窓口となる営業部隊・動画編集を行う制作部隊で構成されています。
かえでさんは社員MCとして、アナウンサー的ポジションで動画にも出演しています。よく「タレントさんですか?」と聞かれることも多いのですが、UUUM GOLFの社員の1人です。
―具体的な業務について教えてください。
H.Yさん: 毎日YouTubeで動画が投稿されているのですが、動画の企画や撮影、編集などのディレクション業務を行っています。自分でカメラを回すことも多いですし、動画のチェックやサムネイル制作、公開作業など、動画制作の一連の流れに携わっています。
かえでさん: 私は動画の企画を考えたり、自主練動画の撮影・編集も行なっています。普段はプロの方に教わるレッスン動画がメインですが、最近は自主練動画にも力を入れています。他にも生配信への出演、クラブメーカーの一日店長やイベントMCを務めることもあります。
H.Yさん:撮影するゴルフ場の手配や出演者のキャスティングも私たちの仕事です。基本的に私とかえでさんは一緒に動く事が多く、撮影のスケジュールを組んだうえで現場に向かいます。
撮影がある日は早朝からゴルフ場へ向かい、プロの方と打ち合わせを行って1日かけて撮影を行います。撮影がない日はリモートでの業務もできるので、打ち合わせやミーティング・動画チェック・サムネイルの作成などをしています。ゴルフ場へのアポ入れ、出演者への連絡など、事務的な作業をしています。
かえでさん:私も撮影がない日はリモートワークにしたり場合によっては出社するなど、フレキシブルに働いています。
業務内容は企画会議の参加や自主練動画の編集がメインで、ウェアやクラブメーカーの発表会に足を運んで、最新の情報を収集することもありますね。

―過去の取り組み事例について教えてください。
H.Yさん:最近だと視聴者参加型のイベントをUUUM GOLFが主催となり開催しました。約60名の視聴者さんをお招きしてゴルフ場でコンペを開催したのですが、集客・チケット販売から告知、当日の運営まですべて自分たちで担当した事例になります。
PR用の告知動画も自ら制作し、参加者へのメール連絡のような事務作業もチームで取り組みました。かえでさんは動画に出演している印象が強いと思いますが、実はチャンネルやイベントの運営業務まで幅広く担っています。
当日はMCと対決できるイベントホールを用意して、視聴者の皆さんと直接交流できる場を作りました。UUUM GOLFは去年で8年目を迎えたのですが、こうした視聴者さんとのリアルな接点は初の試みでした。それまで視聴者さんと触れ合う機会が少なく、「実際に会って生の声を聞いてみたい!」というチームの思いから実現したイベントでした。
―実際にイベントを開いてみていかがでしたか?
H.Yさん:UUUM GOLFはゴルフ専門チャンネルということもあり、視聴者の約8割が50代以上です。そのような特性もあり、YouTubeのコメントがあまり多くないというのがあります。そのため、日々動画を公開しながらも「本当に視聴者へ届いているのかな?」「どのように思われてるんだろう?」と気になることも沢山ありました。
しかし、今回のイベントでは視聴者の皆さんからたくさん声をかけてもらえました。「いつも見てますよ!」と直接言っていただけたことで、「ちゃんと届いてるんだな」と実感できる機会となり、非常に励みとなりました。
熱量の高い60名の視聴者さんとリアルに触れ合えたのは、チームにとっても貴重でありがたい時間でしたね。
かえでさん:たしかに、他のチャンネルと比べると再生回数とコメントのバランスが少し独特なところがあると思います。これまであまりイベントを開催してこなかったこともあって、視聴者の皆さんがどのように動画を受け取ってくれているのか、見えづらい部分もありました。
今回のイベントを通じて、自分たちの動画がしっかり届いていることを実感できたのは大きかったです。レッスン内容はもちろん、私たちの人となりのような部分も見てもらえているんだと感じることができ、嬉しかったですし原動力にもなりました。
―特にやりがいや面白さを感じるポイントは、どんなところにありますか?
H.Yさん:私自身も、いちゴルファーとして動画に出演しているのですが、普段なかなか接点のないプロの方に直接教えてもらえたり、気になったことをその場で質問できたりするのはもはや“会社の福利厚生”だと感じています。
私が動画内で質問した内容に「そこを聞いてくれて助かった!」とコメントをいただいたり、ゴルフ場で「いつも見てます!」と声をかけてもらえたりするのも、大きなやりがいですね。
かえでさん:規模の大小に関わらずイベントを開催して、「応援してるよ」「あの動画のここがよかったね」といった声を直接いただけるのがとても嬉しいです。面識のない方に認知されていたり、応援してもらえるというのはなかなかない経験ですし、一番のやりがいだなと感じています。
そして何よりも、プロの方々にお会いして直接レッスンしていただける機会にも非常に恵まれており、そのおかげで成長スピードも早くなっている実感があります。
実は私は新卒で入社した会社で3年間ほど働き、2年目から趣味でゴルフレッスンに通い始めていました。そのタイミングでUUUM GOLFのMC募集の記事を見つけたのが入社したきっかけでした。元々自分でお金をかけて続けていた“趣味のゴルフ”が、今は“仕事”になっているというのは、すごくありがたいなと感じています。

―逆に、UUUM GOLFならではの難しさはありますか?
H.Yさん:YouTubeは毎日投稿をしているため、思ったように再生回数が伸びない時には悔しいと感じますね。テレビの視聴率と違い再生数はパッと見てわかる数字のため、数字が気になる事は多いですね。
逆に毎日投稿される分、前日の結果が悪くても次の日に再生回数が伸びるとチームのムードや気持ちも良い方向に引っ張られます。再生回数が伸びた動画があれば方向性を再確認できますし、伸びなかった動画は改善点をチームで話し合っています。そうして良い点や悪い点を検証しながら試行錯誤していくことを大事にしています。
かえでさん:私も動画が思ったように再生されない時に悩むのですが、そのような時には撮影に向かう移動時間でフラットにメンバーに相談する事が多いですね。車の中で往復4時間ほど一緒にいると、「昨日の動画、再生回数が伸びなかったけどなんでだろう?」というような話をチーム内でできるんです。そのような場でチームメンバーと会話ができるのがいいところですね。
結論がすぐに出なくても、日々思っていることをリラックスしてオープンに話せることは、動画の質を上げるためにもすごく大事ですし、メンバー同士で向き合える環境が自然と作れているのはこのチームならではだと思います。
―他のゴルフチャンネルと比べて、UUUM GOLFだからこその魅力や強みはどこにあると思いますか?
H.Yさん:私たちは企業でチャンネルの運営をしているので、他のチャンネルよりも予算がある点が強みのひとつだと思っています。例えば、レジェンドの芹澤信雄プロや、今注目を集めている三浦桃香プロと契約をさせていただいてるというのも、企業としての資金力や信頼性があってこそだと思います。
かえでさん:企業チャンネルならではの気を配るべき点もありますが、それでも「UUUM GOLFだから出演を決めていただけた」と感じることは多いです。プロゴルファーの方や芸人さんなど、普段なかなかお仕事でご一緒できない方々と一緒に企画を進められるのは、UUUM GOLFならではの魅力だなと感じます。私にとっても非常に貴重な経験になります。
H.Yさん:以前は出演者の方の繋がりで朝青龍さんにチャンネルの出演をいただいたことがありました。朝青龍さんと撮影をしてさらに食事も一緒にさせていただき、本当に貴重な経験でした。こういった幅の広さも企業チャンネルならではの強みだと思います。

―UUUM GOLFにマッチする人物像を教えてください。
H.Yさん:UUUM GOLF自体少数精鋭の組織のため、チームの連携やコミュニケーションが求められる環境です。自分の仕事だけこなせばいいというわけではなく、助け合いの目線を持っていないと難しいと感じます。
もちろんゴルフチャンネルのため、ゴルフ経験があるとインプットもしやすいと思いますが、それ以上にコミュニケーション能力のある方がマッチすると思います。
また、どのポジションでもチームで何かを作ったり成し遂げることが好きな人がいいですね。逆に自分ひとりで黙々とやりたいという方には向かないかもしれません。
業務内容も日々変化しますし、動画によって毎回新しいチャレンジがあります。変化を前向きに楽しめる方、そして「こんな企画をやってみたい」「この人と一緒にやってみたい」と自発的に提案できる方が来ていただけると、私たちも非常に心強いです。
かえでさん:今のチームメンバーは、20代後半〜40代まで年齢も経歴も様々な人たちが集まっています。その中で気づきをくれる人や、率直なフィードバックをくれる存在が身近にいて、お互いを高め合える環境があります。だからこそフラットに意見を言い合いながら、一緒にチームを成長させていける方に来てもらえたら嬉しいですね。
撮影現場は天候や進行具合など、様々なことに左右されながら動画を作っているので、イレギュラーなことにも柔軟に向き合える対応力が求められます。また、ゴルフ業界ではあるあるですが撮影当日は早朝集合が当たり前になるので、朝が強い方や体力に自信がある人も向いていると思います。
―今後の事業展望や、方向性を教えてください。
H.Yさん:現在、日本最大級のゴルフレッスンチャンネルとして運営をしていますが、その規模は落とさず、今後はチャンネルを軸にした“横展開”にも力を入れていきたいと考えています。
例えば練習器具やゴルフグッズの販売、スクール運営、さらにはインドアゴルフ場など、UUUM GOLFの知見を活かしてできる「新しいゴルフ事業」を模索しているところです。
まだ具体的に決まっていることは少ないのですが、これから入社する方とはそういった新しい挑戦も一緒に取り組んでいきたいです。ゴルファーにとって、UUUM GOLFがもっと身近な存在になるように事業をスケールアップさせたいと思っています。
かえでさん:昨年、UUUM GOLFとしては初めて視聴者のみなさんと直接お会いできるイベントを開催しました。実際に顔を合わせてお話しできたことで、「もっと視聴者さんを大切にしたい」という気持ちがより高まりました。
だからこそ、これからも視聴者さんの反応を直接キャッチできるようなイベントを企画したいです。
―最後に、UUUM GOLFへの入社を志望している人にメッセージをください。
H.Yさん:UUUM GOLFの仕事は、思い出に残る仕事だと思っています。プロゴルファーやタレントの方と一緒にお仕事させてもらえる機会があったり、真夏の炎天下で汗だくになりながら撮影したりと、動画制作を続ける中で色々な思い出も積み重なっています。
今年は仕事でハワイでの撮影にも行かせてもらいました。通常であれば、なかなか味わえない貴重な経験だったと思います。毎日変化のある環境で仕事を楽しみながら、印象に残ることを成し遂げたい方はぜひ仲間になってほしいです!
かえでさん:暑い中でみんなで撮影をしたり遠方まで出張に行ったりと、UUUM GOLFの現場は少し“青春っぽさ”のある仕事だなと感じる瞬間が多いです。
働いていくうちに自然とチームワークも強くなっている実感があるのも、個人的に好きなところです。営業と制作でしっかりと組織が分かれているわけではなく、少人数で協力し合って業務を行っているので、みんなで一緒に頑張るのが好きな人には楽しく働ける環境だと思います!
