地域の魅力を動画で発信
「観光プロモーション」とは
生活者のニーズや価値観の多様化にともない、自治体を取り巻く環境は大きく変化しています。
地方自治体におけるPRの役割はさらに重要性を増している中、ソーシャルメディアなどの普及に伴い情報伝達方法も多様化しています。
地域の魅力を全国にアピールし、知名度やイメージの向上を図るとともに、観光促進などにつなげていくという、PR活動に各自治体が力を入れて取り組みはじめています。
自分たちが生活をしている土地をどのように表現し、どのように伝えるか、ブランディングにつながる重要な要素となります。
私たちは皆様と共にその土地の魅力はもちろんのこと、新しい姿を切り取りとり動画にいたします。
福島県
・観光プロモーション実施について
これまでにない旅行客への訴求で、YouTubeというメディアを使用しました。 約半年にわたり、毎月YouTuberの方々に福島県内の豊富な観光資源をご紹介いただきました。
・ご担当者様のコメント
これまでにない若い層へ福島県をより知っていただくいいツールとなったと感じています。 6本の動画を通して16年4月末時点で220万再生以上されており非常に多くの方に福島の魅力を知って頂けたと感じております。
高知県
・観光プロモーション実施について
高知家プロモーションでは、2015年4月から、一般の方へ高知家スターの登録を募集開始。 登録いただいた高知家スターの中から、高知県を代表して、県外へ高知県の魅力をアピールする施策を「高知家スター進出プロジェクト」として毎月1企画ずつ実施。 その1つとして20歳代から30歳代をターゲットにした取組みとして同ターゲットに影響力のあるYouTuberの起用することになり、「女性YouTuberが会いに来てくれて、その動画に出演できる!」という企画を実施。
・ご担当者様のコメント
| 多くのファンを持つ人気YouTuberが実際に、高知県に来て、高知家スターを取材してくれる、ということで話題性もあり、認知度の促進にもつながる取り組みとなりました。
甲府市
・観光プロモーション実施について
甲府市として新たなる取り組みの一環である、国内の20歳代から40歳代をターゲットにした、 スペシャルポータルサイト「甲府でしかできない50のこと」による観光プロモーションに対して、 食というキーワードを掘り下げることにより、その客効果をさらに拡大させる取り組みとして同ターゲットをメインとしているYouTuberを起用することに至った。
・ご担当者様のコメント
ピックアップしたお店への誘客が増えたことにあわせ、動画に関連リンクとして埋め込んだ、スペシャルポータルサイト「甲府でしかできないな50のこと」へのアクセス数も伸び、他の観光資源の認知度UPや、誘客に繋げることが出来た。
※視聴回数は2016年4月30日までの累計となります。
地域に合った動画を圧倒的なリーチ力と求心力を持つYouTuber(ユーチューバー)の感性を活かし作成し、
地域活性化の促進を目的にしたプロモーション活動を提案いたします。
